京都福祉サービス協会

採用サイトRECRUITMENT

新卒採用情報

採用情報

募集職種

①ケアワーカー(介護職員)

②在宅介護員(介護職員)

支援が必要な人の日常生活をサポートする仕事です。楽しみのある食事、プライバシーの守られた排泄、リラックスできる入浴、自立支援に基づいた移動など、日常生活の支援から、お出かけや夢の実現まで、さまざまな形で生活全般をサポートします。ご利用者に合ったケアを行なうため、一人ひとりの価値観や想い、ライフスタイルなどを把握します。日常生活を共にしながら自立を支援していく、ご利用者の一番近くにいる仕事です。また、自分の家でさまざまなサービスを利用し生活されている方にはその方の自宅に訪問するしごともあります。

いつものくらしが幸せであるからこそ、こんなことをしたい、あんな所に行きたい、あの人に会いたいといった希望が出てくるのです。介護が必要になっても、その人らしく生きることはできる。最期まで、その人らしく生きるためのお手伝いをすること、それが高齢者福祉におけるやりがいです。

応募資格

2025年3月卒業見込みの方

 

採用人数

➀20名

②10名

基本給・資格業務手当

[基本給]

大卒:187,000円
短大・専門学校卒:181,000円
高卒:175,000円

 

[資格業務手当]※処遇改善加算を含む

福祉系国家資格(社会福祉士・介護福祉士・精神保健福祉士):20,000円
初任者研修終了:10,000円
無資格:5,000円

 

[月給モデル]※変則勤務なし

大卒・福祉系国家資格:187,000+20,000=207,000円
大卒・初任者終了:187,000+10,000=197,000円
大卒・無資格:187,000+5,000=192,000円
短大卒・介護福祉士:181,000+20,000=201,000円
短大卒・初任者終了:181,000+10,000=191,000円
短大卒・無資格:181,000+5,000=186,000円

 

諸手当

早出手当350円/回、遅出手当300円/回、夜勤手当5,000円/回

※変則勤務を行うと、その回数分支給

運転手当200円/日

年末年始出勤手当3,000円/日、夜勤は5,000円/日(12/29~1/3まで)

超過勤務手当など

昇給

年1回

 

賞与

年2回(6月、12月)標準計3か月以上

※成績判定あり

 

勤務時間

[特別養護老人ホーム・ショートステイ・グループホーム・小規模多機能・ケアハウス]

[日勤] 8:30~ 17:30 (うち休憩1時間)8時間勤務

[早出] *7時台に出勤した場合

7:00~ 16:00 (うち休憩1時間)8時間勤務 

[遅出] *19時以降に退勤した場合

12:00~ 21:00 (うち休憩1時間)8時間勤務

[夜勤]  21:00~翌7:00 (うち休憩2時間)8時間勤務

[デイサービス]
[日勤] 8:30~17:30

[訪問介護]
[日勤] 8:30~17:30

[早出] 7:30~16:30

[遅出] 10:00~19:00 

※上記時間は、事業所により多少異なります。

休日・休暇

 [休日]

年間122日 

 [休暇]

・年次有給休暇 初年度20

 ※2019年4月の法律改正により、年5日の年次有給休暇の確実な取得が求められています。当法人もこれに則り、年次有給休暇の計画的な取得を推進しています。

・特別有給休暇

  結婚(在籍1年以上で7日以内)・出産(産前8週間以内及び産後8週間以内)・服喪休暇(3~7日以内)など

保険

健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険

働きやすい制度

[育児]                     

・産前産後休暇(産前8週間以内及び産後8週間以内)   

・育児休業(3歳まで)

・育児短時間勤務制度(1日を通じて2時間を超えない範囲  小学校3年生の末まで) 

〔ライフサポート制度〕

・不妊治療休暇、休業等

・がん治療のためのサポート制度

[看護・介護]

・子の看護休暇(5日取得可)

 ※時間単位で取得可能

・介護休業(最大93日間取得可)

・介護休暇(5日取得可)

 ※時間単位で取得可能

・介護短時間勤務制度

[病気欠勤]

・継続的通院が必要な場合、1時間単位で取得可。累計30日相当分まで給与保障

 

[ハラスメント窓口]

・「社団法人 葵橋ファミリークリニック」を、ハラスメント全般の窓口として設置

健康支援

・定期健康診断(夜勤者2回、他1回)(費用は法人負担)

・インフルエンザ予防接種(費用は法人負担)

・ストレスチェック(費用は法人負担)

・家庭常備薬斡旋

研修制度・人事考課制度

[研修制度]

京都福祉サービス協会では、法人の目指すべき方向性の一つに「サービスの質の向上」があります。職員のスキルアップのために、全職員が法人の理念に基づいて、同じ研修を受けることができ、段階別に設定された研修を受けスキルアップが行える研修体制を整えています。その中でも、新人研修では、1年間をかけて人材を育成しています。まず集合研修に始まり、施設内ではプリセプターによるOJT、適宜フォローアップ研修も取入れて、複合的に実施していきます。

<初任研修>
・新卒者導入研修
・社会人登用I研修
・社会人登用II研修
・フォローアップI研修
・フォローアップII研修
・フォローアップIII研修
・普通救命講習

<中級研修>
・尊厳・権利擁護の理解 
・社会福祉に関する制度について
・自立支援のための考え方と実践
・高齢者の理解を深める
・地域福祉の基礎的理解
・チームワークとコミュニケーション
・プリセプターの役割と方法
・職場における課題と根拠
・職場におけるリスクと対策

<監督職研修>
・社会福祉の動向と権利擁護
・事業運営の基礎とサービス評価
・労務管理の基礎知識
・キャリアパスと人事管理制度
・リーダーシップとチームマネジメント
・計画と改善
・リスクマネジメント
・地域福祉の実践

<管理職研修>
・経営理念
・財務管理
・労務管理
・組織マネジメント・サービス管理
・危機管理
・リーダーシップ(応用)
 経営管理(応用)
 
きょうと福祉人材育成認証制度

詳細はKyoto294.netをご参照ください。

 

[人事考課制度]

自ら目標を設定し、年度末にその目標達成の度合いを考課する「実績考課」、仕事を行う上で求められる能力や取組の姿勢を評価する「情意考課」、業務遂行を評価する「能力考課」の3つの視点から人事考課を行っています。自分に対する評価を客観的に把握することができることに加え、さまざまな年齢・キャリア・職種の職員が在籍するなか、考課制度を用いることで報酬の公正性を期すことにつながります。

社内制度

[自己啓発]

・法人主催研修受講割引制度(初任者研修無料、実務者研修一部補助)

・当法人主催介護福祉士国家試験筆記対策講座(全16回、受講料無料)

・介護支援専門員、主任介護支援専門員の更新研修は、受講料を法人負担。受講期間は職務を免除。

 ※福祉系資格取得支援制度

[職員厚生会]

 日帰り旅行、親睦会、ボーリング大会、サークル補助、各種祝い金など

日帰り旅行: 近江牛ランチ&ぶどう狩り 目の前で近江牛を焼いてもらいました。

厚生会親睦会:ブライトンホテルでの食事会。なるべくたくさんの職員が参加できるよう、3日間に分けて実施しています。

ボーリング大会:レーン対抗で戦います。勝っても負けてもみんな笑顔です。

[京都府民間社会福祉施設職員共済会]

 退職金制度、確定拠出年金、永年表彰、映画チケットの配布、各種祝い金など

[勤続表彰制度]

・5年ごとに表彰・記念品贈呈、10年ごとに勤続特別休暇が付与

[再雇用制度(おかえりなさい制度)]

・正職員退職後、5年以内であれば退職時基本給額や資格等級を引き継いで再就職が可能

[嘱託職員制度]

・60歳定年後も希望により、定年前の業務内容の継続、基本給を保障し、最大65歳まで勤務可

採用の流れ

■まずはマイナビエントリーしてください。
説明会、施設見学会、選考会の日程をご案内します。

■法人説明会開催・一次選考
・法人概要、事業内容、運営方針、研修制度福利厚生、募集要項等の説明
※エントリーシートでの選考を実施。

■施設見学
希望者には、施設見学を行います。

■二次選考
筆記試験(一般教養・専門)、小論文、面談で選考を行います。

■最終面接
 本部役職員との面接を行います。

■内定
※内定までの期間は、おおよそ1か月。

※内定後、SPIによる性格診断を実施。

採用試験のご案内

詳細については下記へお問い合わせください。

イベント情報

※法人説明会は少人数での実施をさせていただいておりますので、ご了承ください。

※コロナウイルスの感染状況により、予定が変更される場合がございます。その際には速やかにご連絡させていただきます。

※1対1での対応を希望される場合も、できる限り対応させていただきますので、下記までご連絡ください。

 電話:(075)406-6334

 採用担当(小谷 小林 岩本)まで

2025卒学生対象のイベントについてはこちら

皆さまにお会いできるのを楽しみにしております。

インターンシップ

<インターンシップ>

詳細はこちら

エントリーはこちらから

お問い合わせ先

〒604-8872  京都市中京区壬生御所ノ内町39番5
社会福祉法人京都福祉サービス協会 採用担当

TEL 075-406-6334
FAX 050-3153-1502

E-mail shisetsu.honbu@k-fukushi-service.jp