事業所ニュース
【伏見事務所】地域のすこやか学級に参加しました
2025/07/31
スマイルBlog
学区の社会福祉協議会様主催のすこやか学級に参加させていただきました。今回は、京都福祉サービス協会が担当の日となっており、熱中症対策について、参加者の皆様にお話をさせていただきました。
今回、クローズアップしたのは「塩」です。熱中症は体内の水分やミネラルを代表する塩分(ナトリウム)、マグネシウムが不足することで引き起こされる症状です。
塩は、大きく分けると「精製塩」と「自然塩」があります。普段、使用されているのは「精製塩」が主であると思います。精製塩はナトリウムの純度が高く、他のミネラル成分はほとんど含まれていません。
自然海塩は海水由来のカリウムやカルシウム、マグネシウムなどが自然のまま残りやすく、必要なミネラルをバランスよく補給できるメリットがあります(発汗した際には、ミネラルも排出されてしまいます)。
今回のすこやか学級では、一般のスーパーで購入した「精製塩」と「自然塩」の2種類を用意しました。そして、用意した2種類の塩の味の違いを、塩を少量、実際に口にしてもらい、味の違いを感じていただきました。精製塩は塩辛さが際立ちますが、自然の方は塩辛さに丸みがあり、味に、若干の違いがあります。
自然塩は、お値段が少々お高くなりますが、発汗時の熱中症予防対策にもなりますので、ご一考いただければと思います。
(余談)
一般的なスポーツドリンクには、砂糖がたくさん使われていますので、お気をつけ下さい。コップ1杯のお水に砂糖と塩(ミネラルの補給を考えると自然塩)をひとつまみ(入れすぎ注意)、お好みでレモン果汁などを入れた、手作りの飲み物も良いかもしれませんね。