京都市支え合い型ヘルプサービス従事者養成研修
京都市支え合い型ヘルプサービス従事者養成研修(8時間課程)

平成29年4月「介護予防・日常生活支援総合事業」(※)における新たな訪問型サービスとして「京都市支え合い型ヘルプサービス」が設けられました。
「京都市支え合い型ヘルプサービス」は、高齢者の居宅を訪問して、掃除や買物代行等の生活援助(家事)を行うサービスで、「京都市支え合い型ヘルプサービス従事者養成研修」を修了することにより、従事することが可能となります。
(※)市町村が中心となって,要支援者等に対して既存の介護事業所によるサービスとともに,地域住民やボランティア団体等の多様な実施主体により,地域の実情に応じた多様な生活支援を提供し,地域の支え合い体制づくりを目指すものです。
「京都市支え合い型ヘルプサービス従事者養成研修受講生募集」
受講資格・おおむね16歳以上で心身ともに健康な方
・介護職員初任者研修等、未修了者の方
受講定員各回 30名様
研修の概要等
1 開講日程
1日目 | 2日目 | 募集期間 | |
---|---|---|---|
午前10時から午後4時まで | 午前10時から午後3時まで | ||
第1回 |
2023年4月6日(木) 会場:四条柴ビル(四条千本西入る) |
2023年4月7日(金) 会場:四条柴ビル(四条千本西入る) |
各回とも、開催日初日の前日、午後5時まで (ただし、定員に達ししだい受付終了) |
第2回 |
2023年7月24日(月) 会場:四条柴ビル(四条千本西入る) |
2023年7月25日(火) 会場:四条柴ビル(四条千本西入る) |
|
第3回 |
2023年12月7日(木) 会場:四条柴ビル(四条千本西入る) |
2023年12月8日(金) 会場:四条柴ビル(四条千本西入る) |
|
第4回 | 開催予定 |
開催予定 |
2 研修プログラム
第1日目・・・午前10時から午後4時まで
時間割 | 科目 | 内容 |
---|---|---|
10:00~10:00 | オリエンテーション |
|
10:30~12:00 | 高齢者を取り巻く環境と介護・福祉サービスの理解 |
|
(休憩60分) | ||
13:00~16:00 | 支え合い型ヘルプサービス従事者の心構え |
|
第2日目・・・午前10時から午後3時まで
時間割 | 科目 | 内容 |
---|---|---|
10:00~12:00 | 生活援助について |
|
(休憩60分) | ||
13:00~14:30 | 高齢者と健康 |
|
14:30~15:00 | オリエンテーション |
|
3 受講費用
無料
6 研修会場
〒604-8873
京都市中京区壬生花井町23番地 四条柴ビル2階
京都市中京区壬生花井町23番地 四条柴ビル2階
特徴
修了後、当法人の各事業所で支え合い型ヘルプサービス業務に従事(生活支援サポーター)していただくことも可能です。
生活支援サポーターからさらにステップアップを目指す方には、当法人主催の介護職員初任者研修を無料で受講いただける制度があります(年齢など要件有り)。
お問い合わせ、お申込み先
社会福祉法人 京都福祉サービス協会
人事部 人材研修センター
人事部 人材研修センター
メールでのお問い合わせ、お申込み