京都福祉サービス協会

事業所ニュース

  1. HOME
  2. 事業所のご案内
  3. 事業所ニュース
  4. 今年もヒドイよ花粉症~花粉に負けない対策を~

今年もヒドイよ花粉症~花粉に負けない対策を~

2023/02/28 スマイルBlog

だんだんと陽が長くなり、冬の終わりを感じる今日この頃。
お隣には、別の何かを感じている方が。。。

「ハァックション
 あかんわ~。鼻水止まらへん。 花粉 ぎょうさん飛んでるな~。」


実は、ぱあとなあず南の所長は40年来の花粉症エキスパート。
バレンタインが近づく頃、誰より敏感に花粉を感じ取り症状が出始めるそうです。
日本気象協会が1月にリリースした「2023年春の花粉飛散予測(第3報)」によると、
関西の飛散開始は2月上旬、ピーク予測はスギ花粉が3月上旬~中旬、
ヒノキ花粉が4月上旬~中旬となっています。
また、例年よりやや多く、昨年と比べると非常に多く飛ぶ見込みとのこと。
なんと 前シーズン比260% だそうです。

「所長、花粉症に悩む皆さんにアドバイスなどありますか?」

「花粉症のみなさんティッシュが手放せない、つらい季節がまたやってきましたね。
おそらく、既に色々な対策を試してこられてると思いますが、
改めて花粉症対策について紹介していきましょう。」

まず、一番重要なのは 「初期療法」
花粉が飛び始めた頃または症状が少しでも現れた頃に病院を受診して
抗アレルギー剤や目薬を処方してもらいましょう。

次に、日常生活でも 症状を悪化させないためのコツがあります。
いくつかご紹介しますね。


とにかくアレルギーの原因を徹底的に取り除くことが基本です。
タバコや排気ガスも粘膜を刺激し花粉症を悪化させてしまうそうです。
また、免疫やホルモンのバランスが崩れると花粉に対して過剰に反応してしまうため体調の管理も大切です。
あと、腸内環境を整えるために、善玉菌を多く含むヨーグルトや納豆、乳酸菌飲料、発酵食品などや、
善玉菌が活発に働くためのエサとなるオリゴ糖(納豆やバナナなど)や食物繊維(玉ねぎや海藻類や大根など)を
多く摂取しましょう。

そして、お勧めするのが 自身での目鼻のケア 
注意点と共に紹介します。

  治療法には、内服薬、目薬、点鼻薬、鼻の粘膜をレーザーで焼く治療法や、
原因となる花粉の成分を含む薬を少量ずつ内服し続けて体を慣らしていく舌下免疫療法など、
いろいろな選択肢があります。花粉アレルギーかハウスダストアレルギーかによっても
薬の成分が異なりますし、頻繁に目薬を使用しているとアレルギーを起こすこともあります。
花粉症の症状によって眼科や耳鼻咽喉科、内科、アレルギー科などで診療を受け、ご自身の症状や
生活スタイルに合った、副作用の少ない薬や治療法を選択してもらうようにしましょう。

 

 「花粉症で悩まれている方や症状が出始めたなと感じている方は、医療機関で相談し
 自分に合った治療法を見つけて、快適な春を過ごしていただきたいなと思います。
 今、症状のない方も何かのきっかけで花粉の抗体が多量に作られるようになると
      発症する可能性があります
ので、念のためお見知りおきを!
     (※注 決して脅しているわけではありませんよ)。」