事業所ニュース
カフェいきいき「夏たより」
京都では猛暑日と熱帯夜が60日に達したというニュースが流れました。そんな異様な暑さの夏も来週くらいには終わりを告げてくれるのでしょうか。さてこの間のカフェいきいきの様子をご紹介します。
【6月15日のカフェ】今日は朝早くからスタッフさん達がパン生地を小さく丸める作業をしていました。さてこれから成形されたパン生地の発酵を待ちます。まずはスマートボールという玩具で遊びます。スマートボールというのは、レバーを引く力加減でうまく球を並べて、たて・横・斜めのいずれか1 列の穴に玉が4つ並べばビンゴが1 つ完成です。景品としてお好きな駄菓子がもらえます。レバーを引く力が強かったりして、なかなか穴に入らなかったりしますが、2列ビンゴを完成され、2個の景品をゲットされた方もおられました^o^続いてソングの時間です。「しゃぼん玉」から「夏は来ぬ」まで4曲歌い、輪唱は「かえるのうた」です。今回はバッチリ上手くいきました (^^)v
梅雨で外気が湿っているせいなのか、パン生地の発酵が遅れてしまい、パンが焼けるのが待ち遠しかったです。やっとパンが焼けておやつの時間です。半分に切ったかわいいパンに、餡子、バター、ハチミツ、卵マヨネーズ和え等を利用者さんがそれぞれ挟んで出来上がりです。焼きたてのパンは美味しく、中に挟んで食べるともっと美味しかったです。待った甲斐がありました (๑˃̵ᴗ˂̵)最後はピンキーとキラーズの「恋の季節」をみんなで歌いました。スタッフさん達が黒い帽子をかぶって、ピンキーとキラーズ役に扮して、振りも真似ました。キラーズの帽子は紙でスタッフさんが作成した優れモノです。結構盛り上がったので、もう一回歌っちゃいました(╹◡╹)
【7月20日のカフェ】毎年夏の気温は高い方に更新されていますが、今年の京都は猛暑続きで、連日熱中症警戒アラートが出ています。猛暑のせいか、いつも来られる利用者さんは少なめでしたが、日本語学校で学んでいる、メキシコや台湾からの女子留学生3名が参加されました。七夕の日が過ぎてからのカフェですが、今年も利用者さんから黒竹を頂きました。まずは皆さん、短冊に願いごとを書かれます。昨年に引き続き世界平和への願いがありました。早く和平が成立しますようにと願うばかりです。留学生達の短冊には、「日本語が上手欲しい!(原文ママ)」「日本語がペラペラ欲しい!(原文ママ)」と、日本語の上達を願っておられます。(^.^)続いて七夕飾りを作ります。お姫様、提灯、吹き流し、金運を招く巾着、厄除けの紙衣、人のつながりも意味する輪つなぎ等です。スタッフが事前に作りやすいように折り紙を切って準備されていたので、皆さんは糊やハサミを使って楽しんで作っていかれました。次は歌の時間です。「海」「たなばたさま」などの季節の歌を歌い、アンパンマンの作者 やなせたかし作詞の「手のひらを太陽に」を歌うと元気が出てきました。やなせの詩にはアメンボ、カエル、ミツバチなどの生き物が出てきます。歌詞プリントにはその生き物の絵が印刷されていて、留学生達が生き物の名前と絵を見比べて学習している姿は、何とも微笑ましかったです。輪唱は「きらきらぼし」です。この曲はフランス民謡だから、留学生達はメロディをよく知っていたので、日本語の歌詞を頑張って歌われてました()vおやつは朝早くからスタッフ達が焼かれた、お手製クッキーをメインに、バニラアイス、コーヒーゼリー又は水羊羹の豪華版でした。クッキーはレモンとホワイトチョコのスノーボールとハートや星の型抜きクッキーです。美味しくて大満足でした♡(^^)
【8月24日のカフェ】お盆を過ぎても猛暑は続いていますが、皆さんお変わりなく参加されてホッとしました。今回も日本語学校の留学生5名が参加されました。テーマは夏祭りということで、まず皆さんの前でたこ焼きを焼きはじめます。通常のタコ入りと鳥ミンチ生姜風味の2種類です。初お目見えの鳥ミンチ味は新鮮で美味しかったです。続いて綿菓子作りも始まりました。台湾の留学生さん達が飛び入りで上手に綿菓子を作って下さいました。次はメキシコの留学生主催のゲームの時間です。これは「ロテリア(Lotería)」というメキシコのゲームで、ハンバーガー店の「ロッテリア」とは関係ありません。ロテリアは、日本のビンゴゲームと似ていますが、数字ではなく絵柄を使います。留学生さんは日本バージョンを作成されました。日本関連の絵柄、例えば富士山、着物、桜、鳥居、こけし等の絵が数十種類、切手の絵柄として16枚印刷されている用紙を皆さんに配ります。進行役である留学生さんが絵柄カードを読み上げて見せ、皆さんは配られた用紙に同じ絵柄があれば、豆などを置いてマークしていきます。縦・横・斜めのいずれかの列が揃ったら「ロテリア!」と叫んでゲームオーバー、景品(手作り小物や菓子類)を選んで貰えます。最終結果は4人が「ロテリア」を達成し、その内のお一人は2回も達成されました。絵柄が色彩豊かで可愛いかったです。皆さん結構夢中になって楽しまれていました。留学生さん達はこのゲームをしながら、日本文化の言葉を覚えていかれるのかもしれませんね (^o^)続いてのソングは、「我は海の子」「ピクニック」など4曲に続き、輪唱は「森のくまさん」で、速いテンポの曲なのに上手く揃いました。最後の「黒猫のタンゴ」は利用者さんが帽子をかぶったり、可愛いカチューシャを付けて前に出て頂き、みんなで楽しんで歌いました (^-^)v