事業所ニュース
【西七条 職員紹介】特養ケアワーカー②
前回に引き続きまして、第2回目の職員紹介も
外国人ケアワーカーの紹介をさせていただきます。
5月からのユリ君に続き、6月からもアルバイトから正規職員に登用されました、ハンさんです!
名前:グェン・ティ・ミー・ハン
出身国:ベトナム
来日年数:約 2 年
Q1.なぜ日本に来ようと思いましたか?
日本は技術も進み便利な国だと思います。ベトナムで看護師をしていたのですが、
日本の進んだ医療・介護機器を勉強したいと思っています。
Q2.京都を選んだのはなぜですか?
京都は、日本特有の古い町並みなどがあり、日常生活の中で日本の文化を学び、
触れることが出来る場所と思うからです。
Q3.日本の食べ物で好きな物・嫌いな物はなんですか?
好きな物はいっぱいありますが、特にうどんが好きですね。嫌いな食べ物は、ありません!
Q4. 趣味はなんですか? 休日はどのように過ごしていますか?
趣味はアニメを見ることです。ドラえもんや、名探偵コナンが好きで良く見ています。
休日はたいてい友達と京都市内のきれいなところ、有名なところに行きますが、
嵐山の景色や祇園の町並みが好きです。
Q5.おすすめのお店はなにかありますか?
私はいつも料理を自分で作っているので、あまり日本料理の店を知りません。
自分が良く作るベトナム料理は、「フォー」や「バインミー」、「ブンダウマムトム」です。
どんな料理かは、検索してみてくださいね!
日本にあるベトナム料理の店で、西大路七条に【 ベトキッチン 】と言うお店がありますが、
おいしいです。ぜひ一度行ってください。
Q6.介護の仕事をしてみようと思ったのはなぜですか?
ベトナムで看護師をしていたこともありますが、ご入居者の皆さんが幸せで健康的な生活を
送れるようにお手伝いをしたいと思ったからです。
また、日本のサービスや技術をベトナムにも紹介していきたいので、
たくさん経験を積んでいきたいです。
Q7.介護をしていて、良かった(楽しかった)事はなんですか?
また、難しいと感じることは何ですか?
良かったことは、仕事をしていて、ちょっと疲れた時等にご入居者から「ありがとう。」や
「頑張ってるね。」と言われることです。とても気持がほっこりします。
難しいことはやっぱり日本語ですね。私は外国人なので、自分の日本語が上手く相手に
伝わらない事です。これからも頑張って日本語を勉強していきます!
アンケートは以上でした。
ハンさんは現在、八幡町(3階)に配属されています。
とても小柄な身体で、介護をするのは大変だと思いますが、
いつも笑顔でご入居者と接してくれています!
また、今、西七条で働いてくれている外国人の中でも日本語の理解度はNo.1!
その調子で頑張っていって欲しいです♪
コロナが落ち着き、また以前のように各フロア内で普通にご面会していただけるように
なった時には、ぜひ彼女も応援してあげてください。
よろしくお願い致します!
次回の【西七条の職員紹介】は、デイサービスの職員さんをご紹介いたします!