介護・福祉サービスを探す
- HOME
- 介護・福祉サービスを探す
- 地域介護予防推進センター
地域介護予防推進センター
- 対象者
65歳以上の高齢者
地域介護予防推進センターは、高齢者の方が介護を必要とせずにいつまでも元気に暮らせるよう、地域における介護予防の拠点として、京都市が委託運営している機関です。運動器の機能向上や栄養改善、口腔機能の向上、認知症予防のための介護予防教室や講演会等を行っています。
また、身近な地域で自主的に介護予防に取り組んでみたい方に対して、介護予防の取組の指導や助言も行っています。
サービス内容
-
介護予防普及啓発事業
運動器の機能向上プログラム転倒骨折の防止及び加齢に伴う運動器の機能低下の予防・向上を図る観点から、ストレッチ、筋力向上運動、簡易な器具を用いた運動を実施しています。
栄養改善プログラム低栄養状態を早期に発見するとともに、「食べること」を通じて低栄養状態を改善し、自分らしい生活の確立と自己実現を支援することを目的として、栄養相談や栄養教育の事業を実施しています。
口腔機能向上プログラム摂食・嚥下機能の低下を早期に発見し、その悪化を予防する観点から口腔機能向上のための教育や口腔清掃の指導、摂食・嚥下機能に関する機能訓練の指導等の事業を実施しています。
講演会介護予防の基本的な普及啓発を目的とした講演会を実施しています。
-
地域介護予防活動支援事業
自主活動支援のための研修会地域での介護予防活動に関するボランティア活動の研修会を実施しています。
地域活動組織への支援・協力地域で活動しておられる組織の活動の場に出向き、介護予防に関する知識や介護予防の取組等の普及啓発を実施しています。
当法人のサービスの特徴
当法人内の上京区地域介護予防推進センターでは、地域における介護予防、健康づくりの一環として公園体操の支援を行っています。地域のボランティアの方が中心となり、毎回25名前後の方が参加されています。参加者様からは、運動する機会だけでなく参加者様同士の交流の場にもなっており、好評をいただいています。今後も地域における介護予防の拠点として、介護予防の輪を広げていきます。