事業所ニュース
「カフェいきいき」春たより
こんにちは、カフェいきいきです。花の季節が訪れました。鴨川沿いのさくら並木には多くの外国人観光客の人々が押し寄せていました。さてカフェ10周年行事以降の活動内容をご紹介させていただきます。
【12月15日のカフェ】 今回はクリスマス会を行いました。参加された方々やスタッフ達がサンタさんの帽子を被ったり、トナカイのツノを頭に乗せると、クリスマスムードが一挙に盛り上がりました。
まずはいろんな色の紙を折って作った小さなクリスマスツリーに、小さなオーナメントを糊で貼り付けていきます。オーナメントは各色の大小フェルトボール、デコレーションパーツ(雪の結晶、サンタ、トナカイ、星、ハート等)、金属製の鈴などを、皆さんは個性豊かに貼り付けていかれます(^^)
次はクリスマスソングをたっぷりと歌いました。『きよしこの夜』から始まり、『もみの木』『もろびとこぞりて』『赤鼻のトナカイ』『あわてんぼのサンタクロース』と続きます。パートナーソングは『小さな世界』vs『幸せなら手をたたこう』でした。『小さな世界』という曲は、ディズニーランドにあるアトラクション「イッツ・ア・スモールワールド」のテーマソングです。今回はちょっと難しくて、『小さな世界』を1回歌う間に『幸せなら手をたたこう』を2回続けて歌わなければなりません(*_*) 結果は「幸せなら組」がテンポ早すぎて先に歌い終わってしまいました。ウーム、次回頑張りましょう!!
オット、突然お相撲さんが乱入(OvO)
何と!お相撲さん着ぐるみを着たスタッフでした。ビックリポン(^.^) さてこれからは仮装大会?の時間です。色鮮やかできらびやかな着物の打掛け、結婚式のお色直し用のピンクドレス、そしてお相撲さんの着ぐるみと3種類の中から希望者が選び、次々と着ていかれて写真撮影をしました。さすがにお相撲さんの希望者は1人でしたが、コミカルな表情に一変されました。打掛けを着た方のおひとりはとても喜ばれて、遺影にすると笑顔で話されました。ピンクドレスを着た方々は、トナカイのツノをつけたり、小さなサンタ帽を頭に乗せたりして楽しまれていました。こういう非日常の衣装を着ると心が解放され、普段とは違った表情をされて、本当に楽しそうでした。そんな皆さんのご様子を見せて頂いて、撮影者はとても感動いたしました(*´-`)
今日のおやつはクリスマスシフォンケーキでした。フルーツがたっぷり乗ってて、美味しく頂きました (😊)v
【1月19日のカフェ】 この日は2025年最初のカフェということで、お正月企画が盛沢山でした。
まずは絵馬に見立てたカードに書初め。墨と筆も用意されていて本格的!
皆さん思い思いの言葉を書いていらっしゃいました。
そして獅子舞やお相撲さんが登場、最後には傘回しまで!(注:全てヘルパーさんがやっています笑)
「こんなんやったら楽しいんちゃう?」の発想力・行動力に脱帽です( *´艸`)
皆さんで歌った後のおやつはぜんざいでした。
お餅の代わりに豆腐を使った白玉で。のどに詰まらせる心配なく食べられます。
美味しいぜんざいをいただきながらおしゃべりタイム。
ある方のカバンに素敵な刺繍があり、「素敵やね」とどなたかが声をかけると、なんとご自分でされた刺繍だとのこと。
「すごい!」と皆さん盛り上がっていました。
ちょっとした会話から、その人の好きなもの、得意なもの、これまでの人生が垣間見えるようで、素敵な時間でした。
いきいきカフェには現在、色々な方が参加されています。当事者の方も、ご家族の方も、ヘルパーさんも、ご近所の方もいらっしゃり、「認知症」を軸としながらも本当に「カフェ」のようだなと感じます
今後も笑顔が集う場所にしていきたいですね(*^-^*)
【2月23日のカフェ】 大寒波到来で雪模様の予報でしたが、カフェは3月の雛祭りの準備をします。吊るし雛ってご存じですか? 江戸時代から始まったそうで、雛人形だけでなく、動物やお花、衣服、遊び道具や野菜など、いろいろなものを作って吊るすそうです。今回は男雛と女雛や鶴などを皆さんが折り紙で折って吊るします。折り方の図を見ながら、和柄の折り紙で頑張って折られました。さて折り紙のお雛様を吊るしたら、子門真人の「およげ!たいやきくん」の歌が流れてきました。オット! 子門真人に仮装した人、たい焼きの被りものをかぶった人が登場して、ミニたい焼きを焼き始めました。ベビーカステラも焼いて、おやつの時間です。利用者さん達の目の前でたい焼きを焼くというスタッフのパフォーマンスに、最初は唖然とされた皆さんも大喜びです。目の前の焼きたてを食べるって、いいですね (^_-)頂き物の「土佐文旦」は香り高く、日本産グレープフルーツと言える美味しさでした。
最後は歌の時間です。数曲の春の歌に続いて、今日は輪唱で「静かな湖畔」をニ組に分かれて歌いました。これまではパートナーソングでしたが、ネタ切れで、今月からは輪唱になりました。輪唱の方が歌いやすいのでしょうか、とっても上手くいきました (^^)v
庭の紅梅の木は寒くてまだ咲きませんが、もうすぐピンクの花が咲いて、春を呼んでくれるでしょう ^o^
【3月16日のカフェ】 今日の気温は10℃前後で、まだ庭の紅梅は咲いていませんが、スタッフが持ってきた、美しい男雛と女雛の親王飾りのお雛さまが華やかに場を演出しています。
今回は「春よ来い♡」の願いを込めて、フラワーアレンジメントの方法でお花を活けました。 水を浸み込ませたオアシスを入れたプラスチックのコップに、利用者さん達がオアシスに花や緑の植物を自由に活けていかれました。フラワーアレンジ初体験の方も多くて、最初は華道の生け花のようにされたり、戸惑われていましたが、アレンジメントを習っておられる利用者の方やスタッフのアドバイスを受けて、それぞれ個性のある素敵な形になりました。皆さん、どんどん夢中になって、「楽しいわあ」「こんなん好きやわぁ」「家でもやってみよう!」と楽しそうで、表情がとても素敵なんです。時間オーバーしちゃいましたが、花を活ける行為が、こんなに人を生き生きさせてしまうのかと驚きました。花のチカラ、恐るべしです(*⁰▿⁰*)
今日のおやつはどら焼きです。スタッフが利用者さん達の前で焼く実演が始まりました。円盤状のカステラ風生地を焼き、かわいいうさぎの焼印を押し、餡子を挟んで出来上がり。皆さん、アツアツのどら焼きをご賞味されました。美味しかったです(๑˃̵ᴗ˂̵)
最後は『ひなまつり』や春の歌を数曲歌いました。二組に分かれて歌う輪唱の『雪』も元気よく無事に成功しました(^^)v